新着情報

2025年10月4日(土) クリニック休診のお知らせ

誠に勝手ながら、2025年10月4日は終日クリニック休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

皮膚科:水虫疑いの患者様へ ※必ずお読みください

季節柄、水虫を心配して受診する方が増えております。

市販薬を含め抗真菌薬(水虫の薬)を塗っていると、正確な診断が行えないため、当院では外用中止してから2週間以上経過した後、検査を行っております。

受診時、2週間以内に抗真菌薬を外用されている場合、日を改めていただいておりますので必ずご確認ください。

なお、外用中止してから2週間以内であっても、かゆみが強い、ジュクジュクしているなど、お困りごとがある場合には診察いたしますのでお気軽にご相談ください。

(この場合でも外用中止から2週間以上経過するまで水虫の検査はできません)

よろしくお願いいたします。

 

脱毛の予約が可能になりました

遅くなり大変申し訳ございません。

ようやく医療脱毛の予約システム設定がおわりました。

多少のミスがあっても許してください。(やさしく指摘してくださいね)

院長が診療後に頑張って設定したので(;゚Д゚)

花粉症治療

花粉がひどくなってきました。

毎日多くの患者さんがいらしております。

抗ヒスタミン剤をメインに処方しておりますが、内服でのコントロールができず、毎年ケナコルト注射をおこなっている方に対しては状況に応じてケナコルト筋注を行っております。

ゾレアは高価ですし、林業や農業従事者のかたで症状がひどい方などに対しては致し方ないかなと思っておりますが、安易に使用すべきではないと思います。

ケナコルトは副作用も多く、糖尿病などのご病気がある方には禁忌となります。ご来院の際には必ず健康診断の結果や糖尿病がないことがわかる採血結果などお持ちください。

なお、同意書の記入もおねがいしております。

よろしくお願いいたします。

デルマトロン導入

近々、皮膚科でデルマトロンを導入します。

中周波域の微弱電流により、アクロコルドンや老人性いぼ、薄いしみを治療することができます。

液体窒素では色素沈着が生じることがありますが、デルマトロンでは色素沈着は生じにくいといわれております。

私自身、アクロコルドンが非常に多いでのですが、液体窒素はめんどうなのではさみでちょきんと切っておりました(大きいものは悶絶する痛みですし、血もでます)。

デルマトロンはピリッとはしますが、痛みというほどではないので私自身大変助かります。

そして顔の髭剃り時にアクロコルドンを切ってしまい、出血することもなくなりそうです。

保険診療の適応ではないため、自費診療となります。価格が決まり次第、ホームページに記載いたします。

板橋区健康診断、区助成のワクチン(肺炎球菌、帯状疱疹、子宮頸がんなど)の開始時期に関しまして

板橋区健康診断、区助成のワクチン(肺炎球菌、帯状疱疹、子宮頸がんなど)を、6月19日ころから予定しております。

6月12日以降に電話予約開始いたします。

お待たせして大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 

医療情報・システム基盤整備体制充実加算

令和5年4月1日より、健康保険法の診療報酬算定に基づき、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定します。
受診時にマイナ保険証をカードリーダーにかざし、特定健診情報や薬剤情報等の提供に同意されなかった場合、追加のご負担が発生します。
(例:受診時にご自身でマイナ保険証をカードリーダーにかざし、特定健診情報や薬剤情報等の提供に同意していない、通常の保険証を提示した など)

住所 板橋区高島平1丁目55番5号
シャトー・ドゥ・ペール2F
電話 03-6906-7470

内科・消化器内科

診療時間
9:30~12:30
16:00~18:00
内視鏡検査
12:30~16:00 -

皮膚科・美容皮膚科

診療時間
9:30~14:00
15:00~18:00

▲土曜日は9:30〜12:30

TOPへ