過敏性腸症候群

過敏性腸症候群について

腹痛

大腸内視鏡検査、超音波検査、採血、CTなどの通常の検査では異常がないにもかかわらず、慢性的な腹痛、下痢や便秘、膨満感(お腹の張り)などの症状を生じる疾患です。
特徴としては、排便によって症状が和らいだり、症状とともに排便の回数が変わったり、便の性状が変わることが多いとされています。消化管の機能を改善する治療によって症状の緩和が期待できます。突然起こる強い便意や激しい下痢、強くいきんでも少量しか出ない便秘など、日常生活に多大な支障を及ぼす疾患です。比較的若い世代の発症が多く、患者数も増加傾向にあります。

過敏性腸症候群の原因

一般的にストレスや不安を感じると、消化管の運動機能異常(動きが激しくなる)や、知覚過敏(痛みを強く感じやすくなる)が生じることがありますが、この状態が強く続く方がIBSと診断されていると考えられております。IBS発症の原因はわかっていませんが、感染性腸炎になった後に発症するケースが多く、腸内細菌の変化などが影響している可能性が示唆されています。

過敏性腸症候群の症状・分類

腹痛

下痢型、便秘型、便秘と下痢を繰り返す混合型、分類不能型の4つ型に分けられます。
また、消化器症状以外にも、頭痛、疲労感、集中力低下、不安や抑うつなどの症状を起こすこともあります。

下痢型

突然、激しい腹痛と便意が起こり、水のような下痢になります。トイレに間に合わないのではという不安から通勤や通学が困難になり、外出が難しくなるケースもあります。症状がある場合には早めにご相談ください。

便秘型

主な症状は強い腹痛を伴う便秘で、強くいきんでも、硬く小さく、丸いウサギの糞のような便が少量出るのみで残便感があります。腸管がけいれんすることで便が停滞し、長く腸管にとどまることで水分を失って硬い便になります。

交代型

腹痛を伴う便秘と下痢を繰り返す状態です。

過敏性腸症候群の検査・診断

腹痛や下痢、便秘、膨満感は様々な消化器疾患で生じる症状です。そこで、最初に癌、炎症、潰瘍をはじめとした器質的な病変がないかを確認する検査(内視鏡検査、超音波検査、採血、Xp、CTなど)を行います。病変がなく血液検査などでも異常が見られない場合には、患者様から伺った症状の内容と、診断基準として世界的に標準化されたRomeⅣ診断基準を用いて判断します。

RomeⅣ(R4)

最近3ヶ月間、月に4回以上腹痛が繰り返し起こり、次の項目の2つ以上あてはまること。

  • 腹痛などの症状が排便によって軽快する
  • 症状の有無によって排便頻度が変化する
  • 症状の有無によって便の状態が変化する

さらに、6か月以上前から症状があること、そして腹痛あるいは腹部不快感が最近の3か月間の1か月につき少なくとも3日以上あり、その上で上記の2項目以上を満たしている場合に、過敏性大腸症候群と判断されます。

過敏性腸症候群の治療

診療中命にかかわる深刻な疾患ではありませんが、生活に大きな支障を生じ、様々な場面で本来の実力を発揮できなくなる可能性がある疾患です。すぐに治る特効薬や完治に導く治療法がないので改善には時間がかかりますが、つらい症状を緩和して解消につながる治療が可能です。
当院では患者様のお話をしっかり伺った上で、お悩みやライフスタイルに合わせた治療方針をご提案しています。

生活習慣の改善

不規則な生活や疲労、睡眠不足は、症状の増悪因子になります。また、食生活の影響を大きく受けることがあり、炭水化物や脂質の多い食事、刺激の強い香辛料やアルコールの過剰摂取により悪化すると言われております。特定の食べ物で症状が誘発される場合もあるため、その食物の回避が必要になることあります。(必要に応じてアレルギー検査をおこなうことがあります)ただし、生活習慣改善は長く続けることが重要です。無理をせず、できる範囲の制限からはじめるようにしましょう。

運動療法

軽い有酸素運動を習慣付けることで血行が改善すると、腸の機能も整いやすくなります。ストレッチ、早足の散歩、水泳、ジョギングなどの他に、できるだけ階段を使うといった日常に取り入れやすい運動も有効です。

薬物療法

つらい症状や日常生活に大きな支障を及ぼす症状薬物療法で緩和させることはQOL(生活の質)を低下させないためにも重要です。下痢や便秘といった日常的な症状を改善する薬には様々な効果や作用を持ったものがあり、これまでにない作用機序を持った新薬も次々に登場しています。当院では患者様の状態、体質、ライフスタイルなどを考慮した処方を行っており、しっかりご説明した上で相談して治療方針を決めています。同じ薬でも効果の現れ方には個人差がありますので、再診時には患者様のお話を伺った上で処方を微調整し、最適な処方につなげています。市販薬では十分な効果が得られない場合にもご相談ください。また、漢方薬の併用も可能です。他にも、乳酸菌や酪酸菌製剤などもご用意しています。

住所 板橋区高島平1丁目55番5号
シャトー・ドゥ・ペール2F
電話 03-6906-7470

内科・消化器内科

診療時間
9:30~12:30
16:00~18:00
内視鏡検査
12:30~16:00 -

皮膚科・美容皮膚科

診療時間
9:30~14:00
15:00~18:00

▲土曜日は9:30〜12:30

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ