大腸カメラでわかる病気

大腸疾患

大腸ポリープ

感染性胃腸炎(食中毒・急性胃腸炎)

大腸ポリープは腺腫、SSL、HP、TSAなどに分かれております。腺腫、SSL、TSAは放置していると長期間かけてがん化する可能性がある前がん病変です。大腸ポリープを切除することで将来の大腸がん予防につながります。当院では、ポリープの形状や大きさなどに合わせた適切な手法を用いて安全性の高い切除手術を行っていますが、入院での治療が望ましい大きな病変に関しては連携する病院をご紹介しております。多くのポリープは日帰りで入院の必要がなく、事前の食事制限や下剤服用も1回ですみますので、心身への負担が軽減できます。
血便がある、または便潜血検査で陽性を指摘された場合には、できるだけ早く消化器内科を受診して大腸カメラ検査を受けてください。

大腸ポリープ

大腸がん

日本では罹患率やがんによる死亡原因において、大腸がんが長年上位を占めています。ただし、大腸がんは早期発見できれば内視鏡による治療で完治が望めます。さらに、前がん病変の大腸ポリープを切除することで将来の大腸がん予防にもつながります。大腸がんは進行しないと自覚症状をほとんど起こさないので、早期発見には大腸カメラ検査を受ける必要があります。当院では熟練した内視鏡専門医が精度の高い検査を行っており、鎮静剤を用いることでリラックスした状態で検査を受けていただけるようにしています。苦手意識のある方もお気軽にご相談ください。

大腸がん

大腸憩室

憩室は粘膜にできた袋状のへこみで、先天的な原因によって生じやすいケースもありますが、腸管内圧が高くなる便秘などで生じることもあります。大腸憩室自体は特に症状がありませんが、憩室部分は粘膜が引き伸ばされて薄くなっており、出血や炎症を起こすリスクが高くなっています。出血や炎症を起こした場合には腹痛や血便などの症状を起こします。憩室を治すことはできませんが、これ以上悪化しないためにも、便秘を解消することが重要です。

虚血性腸炎

なんらかの原因で大腸に血液を送る動脈の血流が阻害されて大腸粘膜の炎症を起こしています。大腸に炎症がひどく潰瘍を生じた場合には腹痛を伴う下血が生じます。絶食と安静によってほとんどの場合は改善しますが、細菌感染の可能性がある場合には抗生物質などの投与を行うこともあります。急性期にはCTで診断をおこないますが、治った後に内視鏡検査をおこない確定診断、悪性疾患が併存していないか確認していきます。

潰瘍性大腸炎

大腸や小腸の粘膜に慢性の炎症を起こす原因不明の疾患の総称を炎症性腸疾患(IBD)といいます。その中で潰瘍性大腸炎とクローン病がIBDの大半を占めています。潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に生じる炎症で、病変は直腸から連続して存在します。炎症が直腸のみである場合は直腸炎型、直腸から下行結腸までを左側大腸炎型、そして全大腸に炎症のある全大腸炎型に分けられます。近年急速に罹患者が増大してります。男女比は同じで、発症年齢のピークは男性で20歳〜24歳、女性では25歳〜29歳です。原因は不明ですが、食生活や遺伝的因子が関与している可能性は指摘されています。
症状は下痢、血便、腹痛などがみられ、重症化すると発熱、貧血、体重減少が見られます。大腸カメラ検査で特徴的な病変を確認し、組織の検査で(生検)診断がつけば潰瘍性大腸炎と確定診断されます。大腸カメラは炎症の範囲や程度も確かめることができるため不可欠です。基本的には内科的治療でコントロールしていきますが、状態によっては手術を検討することもあります。

クローン病

炎症性腸疾患(IBD)のひとつです。口から肛門まで消化管のどの部位にも生じますが、小腸と大腸を中心に炎症が生じます。潰瘍性大腸炎と異なり、連続病変ではなく、病変と病変の間に正常な部位が混在していることが特徴です。潰瘍性大腸炎と同じく、近年罹患者が増大しております。男女比は2:1と男性が多く、発症年齢のピークは男性20歳〜24歳、女性では15歳〜19歳となっております。原因はいまだ解明されておりませんが、動物性脂肪や高タンパクな食事を多くとっている人に多く、喫煙者にも多いことがわかっています。症状は腹痛と下痢がもっとも多く見られます。さらに発熱、血便、体重減少、貧血などもしばしば見られます。虹彩炎や結節性紅斑、肛門部病変などの合併症もあり、鑑別に役立ちます。基本的には内科的治療をおこないますが、高度の狭窄や膿瘍を生じた場合は外科的切除を行う場合があります。

肛門疾患

痔いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔、痔ろうに分けられます。症状や適切な治療は痔のタイプや進行度によって大きく変わりますが、いぼ痔や切れ痔は早期であればより負担の少ない治療で完治が期待できます。痔の発症や進行は生活習慣が大きく関与しているため、再発を防止するためには生活習慣の改善が不可欠です。また、便秘はいぼ痔や切れ痔の発症や悪化に大きく関与しますので、便秘の解消も併せて行うことが再発予防には不可欠です。

住所 板橋区高島平1丁目55番5号
シャトー・ドゥ・ペール2F
電話 03-6906-7470

内科・消化器内科

診療時間
9:30~12:30
16:00~18:00
内視鏡検査
12:30~16:00 -

皮膚科・美容皮膚科

診療時間
9:30~14:00
15:00~18:00

▲土曜日は9:30〜12:30

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ